投資スタイル 持ち株紹介 配当株投資 高配当株投資 中長期投資

その他

目次 1,投資スタイル

   2,持ち株公開

   3,銘柄構成と配当金

   4,エヌビディア

   5,スーパーマイクロコンピューターを手放した事について

   6,増配

1,投資スタイル

最終的に僕は、Xで知り合った億トレーダーの、高配当株投資をしている方と同じ銘柄や、配当太郎さんの本を読んで、配当株投資を学び、最強の四天王型の銘柄を持つようになりました。四天王というのは、東京海上ホールディングスと、三菱商事と、三菱UFJフィナンシャルグループと、KDDIです。僕はそこに、JTを足して5天王にしてますが。

中長期投資ベースで、しかも、インカムゲインがメインの中長期投資です。

ARM、パランティアテクノロジーズ、スパーマイクロコンピューター、ブロードコム、メタプラネット、ジュミアテクノロジーズ、の6銘柄は、キャピタルゲイン狙いです。

あとは、余剰資金でスイングをできるときに、少しするというスタイルに行き着きました。

あとは、ETFオルカンという投資信託、または、ビットコインまでを持つようになりました。

2,持ち株公開

<日本株>

・日本製鉄100株

・ENEOSホールディングス500株

・三菱商事100株

・日本たばこ産業10株

・ヤマハ発動機100株

・双日100株

・東京海上ホールディングス10株

・商船三井2株

・SBIホールディングス2株

・日本特殊陶業2株

・日本電信電話200株

・ソフトバンク100株

・三菱UFJフィナンシャルグループ10株

・KDDI20株

・ブリジストン2株

・メタプラネット1,500株

<米国株>

・リンカーンナショナル10万円分

・アルトリアグループ30万円分

・フォードモーター10万円分

・AT&T10万円分

・アームホールディングス70万円分

・スーパーマイクロコンピューター50万円分

・ペトロブラス20万円分

・ブロードコム20万円分

・パランティアテクノロジーズ10万円分

・ジュミアテクノロジーズ2万円分

<ETF>

・VYM30万円分

・HDV30万円分

・SPYD30万円分

・JEPI40万円分

・JEPQ20万円分

・GXNDXカバコ100株

<投資信託>

・オルカン3万円分

<仮想通貨>

・ビットコイン200万円分

評価損益+約200万円

計:運用資金約1,100万円

配当金額:約25万1,000円

3,構成銘柄と配当金

銘柄構成と配当金の写真載せます。

少し古いのですが。

今ではもっと、メタプラネットの割合が高くなっています。

銘柄構成は、ARMに偏っていますね。

ARMはイギリスの会社で、半導体の設計をしている会社です。

アメリカのNASDAQに上場したばかりです。

孫正義さん率いる、ソフトバンクグループが力を入れていて、これから将来絶対伸びると、インテルに取って代わる存在になると言うから、最初思い切って、70万円分投資した銘柄です。

今では、含み益が100万円近くになっていますから、上場してから、半年くらいで、早くもダブルバガー達成した銘柄です。

ARMには期待していて、100倍の7,000万円を狙っています

上場初日に買いました。

日本製鉄の割合が減りました。

JEPIとJEPQの割合をもう少し増やしたいです。

新たに、パランティアテクノロジーズ10万円分と、ブロードコムを20万円分、ジュミアテクノロジーズを2万円分、メタプラネットを1,500株、買いました。

ブロードコムは、次のエヌビディアと言われてる銘柄で、100倍の2,000万円を目指しています。

パランティアテクノロジーズは、10倍の100万円狙い。

ジュミアテクノロジーズは4,000倍にもなると言われている銘柄で、8,000万円狙い。

メタプラネットは10倍の1,000万円狙いです。

配当金の写真載せます。

これも少し古いです。

JEPQを売ってお金を作り、無配のメタプラネットを買ったので、配当金が減りました。

配当金は現在25万1千円くらいです。

4,エヌビディア

そして、さらに、エヌビディアに突っ込むべきか?

アメリカってやっぱりすげーよな。

アップルがさ、iPhone作って、世界席巻して、世界一の会社になって、アップルすげーって言ってたら、もっとすげーエヌビディアがでてきたやろ?

世界一になったな。

エヌビディアってただの世界一じゃなくて、ダントツ世界一までいったりしてな。

エヌビディア1年前に20万だけ買ったんよね。

今、倍やわ。

1年で倍になった。

スパーマイクロコンピューターに50万突っ込むんじゃなくて、この50万エヌビディアにしてればよかった。

じゃあ、70万が倍の140万になってたのにな。

資金あればまだエヌビディア買いましたいんやけどな。

エヌビディアはまだ伸びるやろ?

迷うなあ、資金の使い方。

配当株投資をベースにするってスタイルやからな。

今。

このスタイルやめて、売って、金作って、エヌビディアに突っ込んだ方が儲かるかな?

あー。

しかし、ビットコインに200万突っ込んだばっかりやからなあ。

分散大事やろ?

基本やんね。

配当金楽しいし、やめとこか。

少ない資金やからなあ。

ところが、メタプラネットを買うために、エヌビディア、手放しました。

その分を、メタプラネットに突っ込みました

メタプラネットの急騰ぶりをみて欲しくなったので。

それにこれからは、必ずビットコインの時代が来ると思うので、メタプラネットは絶対来ると思うんですよね。

現在メタプラの含み益は100万円くらいにまでなっています。

5,スーパーマイクロコンピューターを手放した事について

50万円突っ込んでたんですよ。

上場廃止の可能性ありとのこと。

全株売却注文出しました。

50万が10万になっちゃった。

損失40万円。

最高損失銘柄になりましたね。

ここ近年、株価は7倍。

S&P500採用とくれば信用しちゃいますよね。

あーあ。

外れやったか。

まあ、株をやってればこういうこともあるか。

その後、上場廃止をギリギリで回避した、スーパーマイクロコンピューターの株価が今、めっちゃ上がっているようだが、手放したことに後悔はない。

上場廃止になるかもしれないような状態になる会社の株なんて持ちたくないからだ。

全く株主のことを考えていない、自分勝手な企業と判断した。

もう二度と買わない。

手放したことは変な判断じゃないと思ってる。

6,増配

そして、ENEOSホールディングスが4円増配されました。

わーい。

初増配だー。

配当株投資の醍醐味

500株持ってるから、2,000円配当金アップか。

ガチホ銘柄なんですよね。

これからも頼むよ。

どんどん稼いで、どんどん増配しておくれ。

そして、三菱UFJフィナンシャルグループが10円増配しました。

10株持ってるから、100円アップか。

もっと買い増したいんやけど、今年NISA枠使い切っていて。

来年になればどんどん買い増していきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました